Saturday, February 27, 2010

Darwin has fever

We were planning on going to the museum with his friends today but oh no, he got fever last night :/
He's getting better but doesn't have much appetite.
Hopefully he will feel better soon!

誠が発熱。
今日の土曜日はママ友たちと博物館へ行く約束をしていたのにー(涙)。
泣く泣く断念。
元気になったら連れていってあげるからね。
彼が寝てる事をいい事にパパに歌菜を見ててもらって、何ヶ月ぶりにヘアカットへ。
ばっさり切りました!
何となーく悪い事続きなので、憑き物が落ちてくれたらいいと願う。
気持ちの持ち様かな?
おっし、幸せはいつも自分のこころが決める!By相田みつお、だ〜。
また月曜からがんばろう〜★

PS 東京のよりちゃん、元気ですかー?

Thursday, February 25, 2010

いないいないばあとByebye





待ってました!
今日いつもの様に「いないいないー」と遊んでいたら、突然毛布を持ち上げて自分の顔を隠す。
え?まさかいないいないやってないよね?と疑いつつも、「ばあああ」と言った瞬間
さっと毛布を下ろして雄叫びをあげました!
初のいないいないばあ!

誠と何万回も遊んだから、感動しないかな〜と思っていたんだけど、
やっぱり初いないいないは感涙ものですね。
毛布の向こうに見える「繋がった!分かった!」と言っている瞳と
毛布をつかむ丸みを帯びた指の折具合がなんともたまらん。
この後歌菜が飽きるまで何十回も繰りかえし遊んだのは言うまでもありません。

下のは出勤前のパパにバイバイと手を振ろうとしているところ。
りんごソースの容器も離さず。プププ。


Melly now can play peekaboo!
I can't get enough of those glowing eyes and plump fingers.
She is also waving byebye to her daddy before work...with an applesauce cup.

Thomas




ある日幼稚園にお迎えに行くと、開口一番
「ママー、まーくんねー、トーマスのブランキー(毛布)欲しい」

「え?なんで?お気に入りのブルーのブランキーがあるでしょ?
もしかして誰かが持ってたの?」

「(答えず)欲しいの!」

「誰かが持っていて欲しくなっちゃったんでしょ?誰?」

「○○君」

やっぱり他のお友達が持っている物が欲しくなってしまう年齢なんでしょうか。

パパにはここで買ってあげたら、これからきりがないよ、と諭されてしまったのだが、
毛布くらいいいよね、って(だめ?)自分に言い聞かせて
買ってしまいました!

自分を納得させるため、キャラクターの布を買い、回りを縫って完成!
これって手作りだよね?いいよね?

歌菜は最近エルモのカラオケおもちゃが大のお気に入り。
マイクを食べながら、「あー」と歌います。
それから最近、バイバイ!と手を振ると、ちゃんと手をあげてくれるようになったよ。
知らないうちに腹ばいからおすわりが一人で出来るようになっているし、子供の成長は早い。
あと3ヶ月でそろそろ断乳か〜。なんだか少し寂しいな。

がーんな一日







歌菜の寝顔を撮りたいと思いつつチャンスを逃してばかり。
カメラの音ですぐ起きちゃうの。

今日はこーんなに晴れたのに、大失態をしてしまった。
ママ友さんの会でお友達のきれいなカーペットの上に
まこちゃんがホットチョコレートをびゃーっとこぼしてしまったの。
血の気が引いたよ。
歌菜を見ていてちょっと誠から目を離した隙に起きてしまったアクシデント。
凹んだ〜。
お友達皆が手伝ってくれてきれいになったんだけど、申し訳なかったです。
本当にごめんなさい!

座るようになってから洗濯かごに入れちゃっています。
使える〜。

Tuesday, February 23, 2010

ある日の離乳食9ヶ月








































りんごのヨーグルト&シナモンがけ
マカロニの野菜あんかけ
具沢山の茶碗蒸し(チンし過ぎちゃった)
手づかみが大好きな歌菜ちゃんの鶏バーグ

食べてくれるかな〜?

22年2月22日だったのか〜



































二人は楽しいね。
一緒に笑うともっと愉快になるよ。
ひざをすりむいても、慰めてくれる人が居る。
一個のホットケーキは二人で半分こが一番おいしい!

ニコニコ2ー2ーの日。

レゴマニア



































まこちゃん、レゴにはまり中です!
朝起きたら着替えもせずにまずレゴの蓋を開ける。
(子供って迷いなく今したい事を今する事が出来る生き物、って日々感じます)。

ボートやら愛犬チェルシーやら、ママも一緒に作りました。

上のはタイヤチェンジ中の車の様子です。
ごっこが出来るように、ミニサイズのタイヤや人間、道具もレゴ用。
よー出来てんな〜と感心するわ。

Thursday, February 18, 2010

9ヶ月









































見返り美人の歌菜ちゃん、9ヶ月になりました!
今週は気分がどんより。
というのも検診で頭部のサイズ増加が急激で、1ヶ月後再検査と言われてしまいました。
まだ決まったわけではないけど、水頭症という可能性もあるので次回また急激に増えた場合CTスキャンまでやることになりそうです。
この時点で頭真っ白。
お仕事中のパパに申し訳ないと思いつつ、この気持ちを吐露したくてTELしちゃいました。
心配だけど、何があっても歌菜は歌菜だから、というパパの言葉に泣いちゃったよ〜。

何もないことを祈りますが、どっちに転んでもママは歌菜ちゃんを大切に育てます。

本人は何も知らず、いっぱい遊んでいっぱい食べて元気です。
ママも元気を出すぞ。

Community Center



















近くの児童館が特別開いていたので、連れていきました。
少し年上のお兄ちゃん達が遊ぶのを真似して玉を打とうとしているのがにくい。
子供は模倣が好きですね。
そして小学生くらいの男の子達もまだまだ優しくて素直で安心しました。
誠に玉を渡してくれたり、雪が降る外へ出た時走ってきて誠に帽子をかぶせてくれたり。
子供が国を作ったら平和なんだろうな!

peekaboo

























料理していたら、キッチンに遊びに来てくれました。
もうすぐ高速のハイハイが始まるんだろうな。
歌菜はどこへ行きたい?

鉄板のティッシュ遊び。
誠が赤ちゃんの時は毎日のようにやってたけど、歌菜はこれが初めてかも。
もっと遊んであげなければと反省中。

Tuesday, February 16, 2010

Girl's Day is coming up (3/3)



































Hinamatsuri or Girl's Day is coming up on 3/3 so Grandma from Japan sent Mel Hinaningyo (Japanese doll). They are SO beautiful!
I used to have one, too.

じいじばあばありがとう!
雛人形が無事海を越えて届きました。
大切に大切に毎年歌菜と飾りますね。
ああ、なんて日本の人形は美しいんでしょう。
綺麗な着物に緻密な小道具と表情豊かなお人形さんのお顔。

そしてその前にでんと構える歌菜ちんの顔。
この対比がいい画を醸し出しています。

バスの運転手さん


















バスの運転手ごっこをして遊んだよ。
もちろん運転手は誠で。
「ママー、カーブでりんご落としてー」
「もう降りてー」等注文の多いドライバーです。
どこに連れていってくれるのかな〜?

(昨日パパと悪ふざけ中ぶつかってしまい、右目が腫れてます)。

honda fit glass








































Just broke out of the blue!
All fixed now for free :-)

Mel with bunch of boxes.
Have I told you this girl knows how to pose already?

ホンダの後ろガラスが突然割れました。
寒かったのか?ひびが入っていたのか?
パパもびっくりでした。

「割れている所がバットマンのバットモービルに見える」とパパとママ同時に言いました。
プププ。
今日も笑いをありがとう。

Saturday, February 13, 2010

Mickey Mouse


































誠作、ミッキーマウスだそうです。


ちなみに今日仮病して、「ママ吐きそう〜」って言ったら、
「ママ、早くトイレ行って」だって。今日は冷たいのね。

He drew Mickey Mouse for me.

Melanie























朝から癒される。この足…。

女社長
























「社長、今年の売上が伸び悩んでいるようですが…」
「慌てるな、ここからが勝負じゃ。
  それよりお昼の離乳食持って来い」

Happy Valentine's Day


















こっちのバレンタインは男女関係なく好きな人にチョコ、花、カードを渡します。
それこそおじいちゃんおばあちゃんに渡してもいいし、友達にあげてもいいし。
ようは自分の大切な人にプレゼントを渡すらしく好感がもてるし、日本のように
女子に異様なプレッシャーもかからない。

適当にパパとまこちゃんにだけチョコ買おうかなと思っていたら、しっかり幼稚園からクラス生徒名簿が来た。初めての経験で何を渡せばいいのがさっぱり分かんない。
検索してみると、お友達の名前入りのカードを渡せばいいみたい。
お店に行くとディズニー系のカードが沢山売られていたので、まこちゃんの好きなカーズに決定。
水で濡らして手に張るタトゥーも入ってたよ。楽しい〜。
まこちゃんが帰宅後キャーキャー言いながら、
お互いの手にタトゥーを貼ったりして、工作気分で17人分チョコなど袋入り。

そして木曜日もらってきたのが、じゃん、これ!
これは子供は嬉しいよね〜。
カード一枚一枚にお友達の名前が書いてあり、やっぱり例のタトゥー入り。
チョコやあめのおまけの大きさからお家の太っ腹度が分かるね。
甘い物をあげない方針のお母さんたちからは鉛筆やシール。
わざわざ袋入りしなくても、シールで一個チョコを張る程度でいいんだね。
来年はもっと質素にしちゃおう。

今年は歌菜ちゃんも家族の仲間入りして4人で過ごすバレンタイン!
愛する人、愛してくれる人がいることに感謝します。

Thursday, February 11, 2010

Things Darwin says that make my heart melt

最近まこちゃんの言う事がかわいくてかわいくて。
日記に記録するのが追いつかないくらい沢山あります。
最近のヒットはこれ。


私が先週の金曜日吐いた。車の中で「もうママ吐きそう」と言うと
「うそー、大丈夫まーくんがきれいにしてあげるから。洗面器もってきてあげるから。」
「本当?今日ママご飯も作れないかも」
「大丈夫、マーくんが作るから。ママのげーをいっぱーい集めておかあさん(ばあばの事)に送るから(え???)」
「頭もがんがん痛い」
「えーうそー、神様に来てもらう?」
いちいち返しがかわいい!もうママ具合悪かったけど、心臓ばくばくどっきどきよ。

それから偏食気味の彼が一生懸命お野菜を食べている時
「マーくん、いっぱーいおやさい食べるから。大きくなりたいから!」
「本当に?パパくらい大きくなりたいの?」
「ううん、マーくんママみたいになりたいの」いやーん。ママ泣いちゃう。



Things Darwin says are just so heartwarming.
I write them down as much as possible and here is one I wrote down this week that made my day.

Last Friday I was a bit sick and this is the conversation that took in the car.
Me: "Darwin, I don't feel good. I might throw up."
Darwin: "Really? It's OK mommy Darwin's going to clean it all up. Darwin will bring a bucket for you. Darwin will collect all the throw-ups and send it to okaasan(my mom) in Japan (??????)"
Me:"Oh how kind. I might not be able to cook dinner tonight."
Darwin: "Oh that's OK, Darwin will cook tonight."
Me:"oohh thank you so much. I have a bad headache as well."
Darwin: "Oh no mommy do you want God to come help?"

Also this.
He was eating lots of veggies - he usually hates them.
Darwin: "Darwin is eating lots of veggies. Darwin wants to be big!"
Me: "Really? Do you want to be like Daddy?"
Darwin: "No, I want to be just like you, Mommy!"
Me: (me almost in tears.....)

How cute he is...

Wednesday, February 10, 2010

ボブサップの真似


















ばあばが送ってくれた本のボブサップの真似です。
ママとまこちゃんにしか分からないけど。
こうやっていつも笑わせてくれる誠がだーいすき。
ボブサップの本「もう一回読んでー」って10回目に言ってもママキレないから。
絶対また読んであげるから。

でも毎晩はかんべんしてね。

誠画伯




































まあ私も絵心がないので息子に何も言えませんが、4歳なのに○ぐるぐるレベル。
でも彼なりに色あいを考えているらしく、今回の絵は「オレンジと茶色がポイント」らしいです。上手くかけたね!
学校で作った作品はキッチンの壁にこうやって飾っています。

New tooth?
























今日の夜は寝つきが悪く、泣くので歯をチェックしてみると上の歯がもうすぐ頭を出すところでした。そっか、歯が痛かったんだね。
明日貫通するかな〜。

She was crying for hours tonight and after going through the checklist (diaper, milk, room temperature etc.), I realized she was teething!
I think she might get her upper front tooth soon.
Hopefully real soon because she is in pain!

The year of Tiger









































寅年にちなんで、茶色の紙袋を使って寅を作りました。
この後寅さん主演の人形劇をして遊んだよ。
それからまこちゃんが着ているのは、パパのお古のシャツのそでを切ったもの。
ペンキ遊びをする時はこのシャツを前後ろ逆に着せるのが必須になっている(ボタンが後ろにくるの)。一度服についたらなかなか取れないんだもん。
ママ友達に教えてもらいました。

なんでいまさら寅?って思うかもしれませんが、アメリカにいる中国人は旧正月を2月に祝うのでこちらの雑誌にもこういったクラフトアイデアが2月に載るの。
面白いな〜と思って一緒に作りました。

まーちゃんは戌年で歌菜ちんは丑年かー。
私は辰年、パパは蛇かな?


We made a puppet from a brown lunch bag for the year of Tiger.
In the photo, he is wearing daddy's old shirt backwards with its sleeves cut shorter.
This way no mess to clean up!

She loves music!


































「歌菜」の名付け通り、音楽が大好きな娘。
誠が使っていたドラムセットを出したら、すぐさま反応してお兄ちゃんの真似してぽんぽん叩き始めました。この嬉しそうな顔、かわいい。
だいぶ座りがよくなってきたようで、七福神のえびすさまみたい。
この写真ではスティックは左で持っていますが、私は彼女は右利きだと予想しています。

She loves the drum set Darwin used to play with.
As soon as her brother started playing, she started imitating him.
In this photo, she is holding the drum stick with her left hand, but I'm guessing that she might be a righty! (Only a guess)

Saturday, February 6, 2010

レゴ








































寛くん&はっちゃん&和ちゃんありがとう!
喜んで毎日着ています。似合ってる?
やっぱり半分日本人なので、和服もしっくりくるね。

下は最近お気に入りのレゴセット。
トラックやらブルドーザーなどいろいろ作れて面白いよ。
大人もはまるのが分かる気がします。

でもねピースが誤飲地獄なのでこわいよー。
歌菜が起きている時は後ろに見えているゲートで歌菜ゾーンと誠ゾーンを分けています。
まるで一昔前のベルリンの壁のよう。
他のママさん達はどのように工夫しているのかな〜?



















食べちゃだめよー。
でも二人目となると、なんでもありで写真を撮る余裕も出てきます。

パチンコゲーム








































上のはフロアパズルというらしくて、各ピースが大きく4才児にも扱いやすいもの。
親戚のおばちゃんがくれたんだけど、最近はこんなのもあるのか、と感心した。
与えるばっかりでは想像力も働かないかな〜と思って、パチンコゲームを一緒に作った。
ビー玉を転がして点数が高い人が勝ちね!って結構盛り上がりました。
危険なので、歌菜が寝てる時だけね。

もったいないおばけ
























































ひとまねこざるの真似をして新聞でボートを作ったので、早速浮かせてみる。
公園の川へ行きたい所だけど、湖すら凍ってますので、じみーに家で。
浮かんだ!っと大喜び。
久しぶりに昔葉っぱで作った船の遊びなど思い出して私も大はしゃぎ。

でもその後恒例のインク遊び(水に食紅を使って色をつける遊び)が始まり、それはいいんだけど、目を離した隙に間違えてバニラエッセンスのボトルを…空っぽに(ため息)。
「うわ〜、バニラの香りになったねー」と自分を落ち着かせました。

BOPPY




















BOPPYで支えるとうまく座れる。
いつもは適当に絨毯の上に転がしておくので、なかなか背中の筋肉が発達しないのかな〜?
座るのだけ誠より遅い気がする。
手足の力は強いんだけどね。
このぽけ顔ったらないね。
(あ、まこちゃんがベッドから出てきておしっこ行ったぞ。えらいえらい。
今日の夜はおもらしなしだね!)

2月の歌菜

























































8ヶ月半頃の歌菜です。
笑ってない写真がないくらい、始終笑っています。
笑う門には福来るだよ。いいねいいね。
最近は離乳食にもだいぶ慣れてきて、野菜スティック、柔らかく煮た魚、豆腐、フルーツ、チーズ等なんでも口に入れれば食べてくれます。
でもやっぱりヨーグルトやパンが大好き。
甘い味に慣れないように野菜中心にせねば。
誠が偏食大王なので、毎回メニュ選びも慎重になります。
お兄ちゃんは納豆も食べず嫌いだけど歌菜は大好き。
妹を見習ってまこちゃんもトライしてくれるのがねらいです。

でも楽しく食べるのが一番!だよ。

(この一番ハイハイするかしないかの時じーっと赤ちゃんのなま手足の動きを見るのが好きなんだけど、丁度冬で厚着なのでなかなか素肌が見れないため着替えの時下半身だけ出して写真を撮りました。やっぱりむちむちで足の折れる角度もたまんなーい。誠は冬生まれだったので夏にいっぱい素肌の写真が撮れたからな〜。ま仕方ないね)。