Monday, April 26, 2010

diaper cake 2


誠が40度の熱を出して寝込んでしまったので、歌菜のお昼寝に合わせておむつケーキを作りました!
お友達の赤ちゃんにプレゼントします。

茶色のリボンが足りなくて、中段だけ一本のリボンですが、愛嬌という事で。
上の段には赤ちゃんの服が巻いてあります。

80枚くらい使ったかな?

I made a diaper cake for my friend's new baby girl!
I ran out of the brown ribbon so the middle layer has only one ribbon, but oh well I think it turned out OK.
I think I used about 80 diapers and the top layer has a baby onesie wrapped around.

remodel contd.




難関のチャイナキャビネット。
これが重くて重くて。
窓ガラスも引き出しも全部取り出して、木枠のみでも重い重い。
インテリアの事を余り知らない時に衝動買いしてしまった物で、
スタイルもサイズもあんまり好きではないので
尚更動かすのが面倒でした。
が、テーブルの上にスライドさせ何とか動かして、ダイニングルームの床も夜仕上げました♪

細かい所も完璧主義者のパパさんが。

Sunday, April 25, 2010

リモデル経過








今週末は、

じゃん!

フローリングを入れています。

全部で27箱使う予定。
最初の写真が数列入れた時ので、最後のが今です。
ものの半日でこれだけ出来てしまう程簡単なデザインなんです。

日曜は今日の続き。
さあどこまで出来るかな〜?

終わったら皆様いつでもお越しくださいませ!


*********************
後ろに見えているのは
大きな部屋にぽつんと一つ壁に張られた
あいうえお表!
これなあに?って聞かれた時に読んであげていたら、最近本読みの時に「ひ!こ!ん!ま!」と読めるようになっていました。この調子で覚えてくれるかな〜?
とりあえず今の所は無理強いしないスタンスで、興味を持ってくれたらいいな、程度に教えています。
バイリンガル教育には毎日頭を悩まされてるよ。

変顔






兄妹変顔対決!

誠は自分で変顔写真を撮りまくっていました。その中の一枚。

そして知らない間に外のテーブルにたんぽぽが並べてありました。
トトロだね〜。

Tuesday, April 20, 2010

寝たい


私も寝たいです。
いい加減夜の授乳が終わって欲しい…。

My children





Aren't they just adorable?

しろのチョッキと胸についているお花は私の手編みです。
お似合いですか?

Park




芝生を食べようとしている歌菜。

いつの間にか登れるようになっていました。
でも落ちそうでママは怖いよー。

She is trying to eat the grass here.

Darwin can climb this finally.
It still scares me a bit, though.

**********
この日ブランコから歌菜を落としてしまった事、追記しておきます。
ごめんよ〜。

New bike





パパに自転車を買ってもらったようです。
ディズニー「カーズ」のロゴ入りでめっちゃかっこいい自転車です。
(ヘルメットはスパイダーマンを選択)。
早速お散歩へ行ってきました。
今まで乗っていた三輪車より簡単に速度が上がるので、
風を切りながらどんどん前を行きます。
気持ちよさそうで終始笑顔でした。
これから補助輪を外して自転車に乗る特訓をするのかー。
自分が親になって乗り方を教えるなんてね。

Daddy bought him a new bike!
It's Disney's CARS theme.
(He chose a Spiderman's helmet).

We went for a spin right away.
He can speed up easier than his tricycle so he loved going ahead of us.
I can't believe that it's our turn to teach how to ride a bike.
I feel like I just learned it myself not long ago!

11 month





She is 11 month old!
11ヶ月になりました。

Thursday, April 1, 2010

Egg coloring






イースターにもう一つするのが、卵に色を塗る遊び。
イースターが近づくとお店にそれ用のセットが並びます。
中の卵は抜いてから、塗るのかな〜と思っていたらゆで卵にして色をつけるんだそうです。
早速5個作って、卵を染めていきます。
服につくと大変なので、懸念するパパの渋い顔が笑える。
案の定染める前に一つ落としたので、合計4個きれいな色に染まりました!

乾かして次の日にシールを貼ったりして遊んだよ。
ものの5分で飽きちゃって、
最後は食べちゃったのですが…。
色付きの殻はもったいないので、のりで紙に貼り付けてアートを作ったよ!

Thank you for all the Easter cards!

Egg hunt




日曜日はイースターの祝日です。
宗教のお祝いの日なのですが、子供にとってはイースターバニー(イースターのうさぎ)が来る日。
イースターの日曜日の朝にイースターバニーちゃんが(サンタのようなもの?)チョコレートやおもちゃの入った籠を家のどこかに隠しておく、という習慣があるのです。
その他には写真のようにエッグハントもあり、
庭に隠された卵を探し当てて一番多く集めた子供に景品が当たるシステム。
今回のエッグハントは芝生の上にプラスチックの卵が並べてあって、よーいどんで取り合い競争するというルールでした。

初めてのエッグハントに誠は始まるまで、はてな状態でしたが、
皆一斉に走り出した途端、大興奮で合計6個取れました!
中には景品取り替えチケットやチョコが入っていて、
ラッキーボーイのまこちゃんは数少ないおもちゃの袋をゲット。
戦利品をしっかり握って、終始ご満悦の様子でした。
まだ寒い朝でしたが、まわりの熱気に包まれ幸せな一時を過ごしました。

日曜日のイースターバニーちゃんの籠を用意するのはもちろんパパとママ。(サンタシステム同様)。
チョコはもうたらふくもらったので、今ハマっているパズルを2箱を用意しました。
どこに隠そうかと思ってとりあえずクローゼットに隠しておいたんだけど、
ある朝「日曜日にイースターバニー来るかな〜?」と話しかけると、
「お魚のやつ持ってきてくれるかなー」
「え?」(どきっ、もしかしてもう見ちゃったの?)

いつも家中の棚を引っ掻き回すので、お魚のパズルも見てしまったようです。
まいいか。。
こうやってサンタシステムもばれていくのか…。